【夢を叶える名言・格言集】
Mrs.GREEN APPLE



Mrs.GREEN APPLE

■Mrs.GREEN APPLE
(ミセス・グリーンアップル)

2013年 大森元貴、若井滉斗、山中綾華、
 松尾拓海の4人で2013年の春に結成。
 その後、藤澤涼架が加入し5人体制に。
2021年 山中綾華と髙野清宗が脱退。
2022年 大森元貴、若井滉斗、藤澤涼架の
 新たな体制で活動再開。

■メンバー
・大森元貴(Vo&Gt)
 1996年9月14日生まれ
 東京出身
 血液型:A型
・若井滉斗(Gt)
 1996年10月8日生まれ
 東京出身
 血液型:O型
・藤澤涼架(Kb)
 1993年5月19日生まれ
 長野出身
 血液型:A型

□元メンバー
・山中綾華(Dr)
 1995年2月5日生まれ
 東京出身
 血液型:B型
・髙野清宗(Bs)
 1991年10月2日生まれ
 長野出身
 血液型:A型

スポンサードリンク


Mrs. GREEN APPLE・バンド名の由来


食べ物の名前を入れたいということから
「GREEN APPLE」を、

そこに中性的なイメージを出すために
「Mrs.」を組み合わせて名付けた。

大森元貴・名言



答えが無いものを

探すのが生きていること。


大切なことって、

実は正解がないようなことばかりだな。


走り出したら本当にあっという間、

時間はこんなにも早く過ぎていくんだ。


幸せと思える日も、
努力が報われずにくじける日もある、

それも現実。

それでも、
一生懸命に生きる日々が「軌跡」。


曲を作るときのワクワクは、

一番最初に曲を作ったときから
いまだに変わらない。


「自分たちのやりたいことをやっていって、
いつか認められたらいいね」

ではなく、

「認められるためには何をするべきか」
にずっと重きを置いて

活動してきた。


汚いこと、きれいなことはあるし、

何を信じていいか、
何に裏切られるかわからないけど、

だからって信じないっていう
感情に至るのもおかしいだろ、

俺も諦めないから
みんなも諦めないでいこうぜ。


相変わらずいろんなことに
悩んだりしますけど、

"いろんなこと考えても、
きっといいところに落ち着くんだな"

って思うと
気楽になるんです。


退屈な日を送っちゃダメじゃん?

でも
何もしない日っていうのも貴重じゃん?


>>>その他大森元貴の名言


山中綾華・名言



音符では表せない、

みんなが「いいよね!」って
なるような

ニュアンスを出すのが難しくて。

納得いくところまで
すり合わせて完成させる。


"カッコよく見せたい"みたいなことを
最初は考えていたんですけど、

自分が楽しんでいるのが
一番だなって思うようになって。

今は“ありのまま”で。


高校の軽音楽部の中でも、
ドラムで抜きん出てるわけでもなく

誰かが必ず上にいた。

そういう悔しさを積み重ねてきて、
逆に、上に誰かいなかったら

ここには来れてなかった。


私は負けず嫌いな性格なので、

周りの友達の実力を知って
勝手にライバル視していた。

でもそうやって
相手を意識することで

自分の個性を見つけられるし、
上を目指せるし、

お互いに高め合える。


>>>その他山中綾華の名言


藤澤涼架・名言



元貴に誘われた時に

『僕とバンドを一緒にやれば
99%メジャーデビューできるから』

って言われたのは
印象に残ってます。


髪に関しては
バンドを組んだ時から金髪で、

「派手髪キャラのキーボードがほしい!」
って誘われて、

17年この派手髪を貫いていて。


ミセスは自分たちでも

びっくりするくらいのスピードで
大きくなっていったので、

正直僕は

「元貴の書いた新曲に
頑張ってついていかなきゃ」

みたいに必死だったんです。


このバンドのメンバーとして、

僕は自分の力不足を
感じていたんです。

ここから先に進むためには
自分を見つめ直さなきゃいけない。


不安や葛藤はずっとありましたし、

元貴から
「休止したい」と言われた時に

「そうだよな」と思ってしまって。

これから先もっと
大きなステージに進むためには、

今の自分のままじゃ
ダメだと思いました。


バンドを組んだ時に
元貴が言っていた

『ワクワクを更新し合える
仲でいたいね』の言葉。

10年ぐらい前の言葉だけど、

ずっと覚えている
とても大事な言葉です。

毎日のように顔を合わせて
時間を共にするメンバーだからこそ、

そう いう気持ちを大切に、

一歩一歩進んでいくことが
重要だなって。


>>>その他 藤澤涼架の名言


若井滉斗・名言



僕が活動の中で

「これをやっていたからきっと
今に繋がっているんだろうな」

と思うのは、

地道なことから
目を背けないことだと思っています。


夢を見ることって
どうしても

「ゴールを思い描いて、
そこでどうしよう」

みたいなことばかり
考えてしまいがちですが、

それまでに自分は
何をしなければいけないのか、

毎日何を
積み重ねなければいけないのか、

に向き合うことが
すごく大事だと思います。


すごく地道な
ことだと思うのですが、

それをいかにできるかどうかで
変わってくるのかなと、

活動してきて、
僕自身とても実感しています。


昔から

コツコツ何かをするのが
好きだということもありますが、

もちろんギターのこともそうですし、
日々の習慣として

「毎日これを続けているから
今の自分があるんだろうな」

ということばかりなので、

向き合っている最中は
すぐに結果が出ないようなことでも、

後々に繋がっていることが
たくさんあるとすごく思います。


限界や壁は
感じてばかりです(笑)。

大森が作る曲は
毎回想像以上なので、

レコーディングで
毎回壁のようなものを感じますね。

まずデモを聴いた時に、
デモはDTMで作るので

“これ人力じゃ無理だろ!”
っていうことがあって(笑)。

でも、それを
人力で弾き切る
チャレンジを毎回しています。


>>>その他 若井滉斗の名言


髙野清宗・名言



ミセスの方向性や

どんなことを
やっていきたいかっていう舵取りを

大森がやってくれてて、

リーダーっていうのは
本当にメンバーのまとめ役。

メンバー5人の意見をまとめたり、
スタッフとのやりとりだったり、

そういうことで
メンバーのまとめ役ってところで

リーダーっていうものが
あるかなって。


自分達が純粋にライブを
楽しむ事を大事にしています。

メンバー同士でも
アイコンタクトをしたり、

アドリブで
お互い同じ動きをしてみたり、

そういった楽しさを

客席と一緒に
共有したいと思ってます。


1回聴いただけで
“髙野だ”っていう(笑)。

おこがましいですけど、
そういう自分の音を追求したいですね。


いつどんな時に
チャンスが巡り来るのかなんて

誰にも分かりません!

ただ、ひたむきに
自分を磨き続けて、

チャンスを掴みにいこうという
心意気を持ち続ける事が、

夢を叶える
一番の近道だと思います。


>>>その他 髙野清宗の名言



スポンサードリンク




Mrs.GREEN APPLEに関する書籍等


Mrs.GREEN APPLE・一覧
【楽天】 【Amazon】

LINE/Twitter



関連記事・広告



名言を投稿